Q-SYS
Q-SYS、それは音声・映像・制御を統合するシステムプラットフォーム。
音声のルーティングやプロセッシングはもちろん、自社開発のAVoIP規格であるQ-LANを利用
して、自由で柔軟な制御や映像ストリーミングを実現。
その圧倒的な安定性と拡張性は、大規模設備はもちろん、変化の激しい時代においてあらゆる
システムの業界標準となるはずです。
Q-SYSが得意とする施設
- 品質と安定性が特に重視される施設
- 多数のスタッフが制御に関わる施設
- 小規模でも拡張性やカスタマイズ性が求められる施設
- 今後、設備の置き換えや増設などを検討中の施設
- カンファレンス
- 公共・文教・自治体
- テーマパーク
- 交通インフラ
- 商業施設・店舗
- オフィス・会議室
- コンサートホール
- ブロードキャスト
ネットワーク部もハードウェアも二重化できる。
だから、安定性抜群。
Q-SYSで構成するほぼ全てのデバイスは、ネットワーク部の冗長化とハードウェアの冗長化に対応しています。
仮にA系のハードウェアに障害が発生しても、Q-LANによる制御で、自動的にB系のハードウェアがアクティブになります。このようなフェイルオーバーを実現しているオーディオソリューションは現状 Q-SYSのみ。運用が止まってしまう事が許されない施設で大きな強みとなります。
ソフトウェアベースで一括制御。
だから、拡張性が高い。
Q-SYSでは、音楽ファイルの録音・再生や、アコースティックエコーキャンセラー・オートマチックミキサー、外部制御用インターフェースなどを全てソフトウェアベースで実現。512ch×512chのフルマトリクスや、Dante/AES67、AVブリッジング、ページング/スケジューラー、EQ/フィルターなどの機能も、もちろん利用が可能です。これらの機能は、Q-SYS Designerを利用することで誰でも簡単に実装することができます。
専用アプリで自由にカスタマイズできる。
だから、UIがわかりやすい。
Q-SYS Designerで構築したインターフェースは、タッチパネルコントローラーであるTSCシリーズや、お使いのWindowsコンピューター、iPadなどで操作可能。設備に合わせてわかりやすい操作画面を構築でき、新人担当者や複数人がシステムを制御する場合でも、ミスを未然に防ぐことにつながります。
何が画期的なのか。
Q-SYSを構成する4つの要素。
Q-SYSの基本となる考え方を、パソコンに置き換えて考えてみましょう。OSが中心にあり、自社のハードウェアを制御できる他、オープンソース化により他社のサードパーティー製品ともスムーズに接続。OSは常にアップデートされ、新しい機器とも互換性を保ちます。またエンジニアリングの基礎知識がある方なら自由にカスタマイズでき、もっとも使いやすい形を追求することができます。
Q-SYS OS
オーディオエンジンやビデオエンジン、制御エンジンを組み合わせた、OSによる一括管理を実現。汎用性の高いシステムで、エンジニアフレンドリーな設計になっています。
Q-SYS Partners
Q-SYS製品と同列に制御できるサードパーティー製品を各社が開発。Q-SYSの安定性を確保しながら、求める機能に合わせて最適なものを選ぶことができます。
Q-SYS Products
堅牢で品質の高い自社プロダクトを多く展開。Q-SYS OSで一括制御でき、実現したいことを叶えます。
Q-SYS OPEN
業界標準のプロトコルと開発者ツールの提供により、サードパーティー開発が可能。Q-SYSへのアクセスは常に開かれ、世界中のメーカーと共に前進します。
基本のシステム構成図
QSCの歩み
ハードウェア製造で培った技術と信頼、そして矜持。
Q-SYSを提供する総合音響メーカー「QSC」は今、伝統的なパワーアンプメーカーとしての技術力や信頼性のもと、プロオーディオやMI市場をリードする総合音響メーカーへと変貌を遂げています。
1968年にパトリック・クイルターとバリー・アンドリュースによって設立されたQSCは、まず楽器用アンプメーカーとしてスタート。1998年に、技術に磨きをかけてパワーアンプメーカーへと転身し ます。音質のさらなる向上を達成しつつ、スイッチング電源を採用した「パワーライト」シリーズは重量と容積を著しく削減することに成功。このマイルストーンは特に映画産業とプロオーディオ業界を中心に大きな評価を獲得し、パワーアンプメーカーとしての地位を不動のものとしました。
意欲的な製品開発と市場ニーズを的確に捉えた製品力で、新しい業界標準を確立することが、QSCの使命。最先端の生産技術とキャパシティが詰まったカリフォルニア州のコスタ・メサを拠点に、ブランドグループに属さない数少ない独立した総合システムメーカーとして、これからも発展していきます。
1968年、アメリカのカリフォルニア州コスタメサ。QSCの歴史はここから始まった。
最適のシステムプランを無料お見積り
長い目で見れば、結局お得です。
新築の設備導入や、大規模な入れ替え時期にまずおすすめしているのが、Q-SYSです。純正機器の質の高さやオープンソースによる拡張性は、今後のシステム導入の基礎となっていくことでしょう。導入コストはかかりますが、将来への投資と考えれば、むしろ低く抑えられるのではないでしょうか。ご相談いただければ、貴社の設備に合わせた最適のシステムプランを行います。ぜひご検討ください。
Q-SYS製品
プロセッシング
オーディオ
CX-Qシリーズ (ネットワークアンプ) , SPA-Qシリーズ (小型ネットワークアンプ) , SPAシリーズ (小型パワーアンプ), QIOシリーズ(オーディオ I/O),
AcousticCoverage-Ceilingシリーズ (シーリングスピーカー), AcousticDesign-Ceilingシリーズ(シーリングスピーカー) , AcousticDesign-Surfaceシリーズ(サーフェススピーカー) ,
AcousticDesign-Pendantシリーズ(ペンダントスピーカー) , AcousticDesign-Surface-Columnシリーズ(コラムスピーカー)